こんにちは!
一般社団法人 日本夢未来保育協会認定の保育心理カウンセラーであり、4人の子どもの母でもあります木原と申します。

私は普段、保育心理カウンセラー養成講座の主催や、協会認定の専属トレーナーの助手を務めさせていただき、受講生の保育士さんと共に日々学びを深めております。

  • 保育心理カウンセラーの役割ってなに?
  • どんなスキルが必要なの?
  • どんな事に役立つの?

ってよくご質問をいただきますので、今日は保育心理カウンセラーの役割とスキルについてご説明しますね。

保育心理カウンセラーが必要な理由

まず、保育心理カウンセラーという職業がなぜ生まれたのか知っていますか?

「保育園落ちた日本死ね」

皆様の記憶にもまだ新しい、この名もなき日本人の母からのメッセージ。
保育者はなんとも歯痒い気持ちになられた方も多かったと思います。

このメッセージをきっかけに、日本の認可保育園が次から次へと増設されましたね。

そして国を挙げて、保育士を増やすために様々な施策を立て、賃金改善やICT化、保育士研修などに時間とお金を沢山沢山費やしてくださいました。

しかし、保育園にとって1番大切で重要な「保育士の心」が置いてきぼりにされてしまったのです。

保育所にとって一番重要で重大な保育者の心の問題をおろそかにしていた結果、愚痴や不平不満が増え、心を病み辞めていく保育士が後を絶えません。
そして人員不足となり、ブラック保育所が増え、保育者の愚痴が止まらない、、負の連鎖となってゆくわけです、、
また保育士が足りないと、保育所は運営出来なくなるので、保育士の人材紹介会社に多額のお金を払う事になってしまうわけです、、、。

この資格が注目されるようになった理由には、コロナ禍により、こういった問題が浮き彫りになり問題を抱えた保育所が明るみに出ているといった背景があります。

保育(子育て)の専門的な知識は学びますが、生きていく上で1番大切な「自分という人間」「自分の幸せ」に向き合った事がありますか?

自分という人間を理解して、そして自分自身を癒し幸せにしてあげられる様になって初めて周りの人間(子ども、保護者、保育士)の心に寄り添い幸せを支援する事ができます。

保育士さんの一人一人の心の問題を解決するには、先ず自分自身の心に寄り添い、生きづらさの原因である思考を変革させる事。
「自分で自分を変える学び」が必要です。

そう保育士一人一人の「心の成長」が必要なのです。

そこで生まれたのが保育心理カウンセラーです。

保育士(保育者)である自分を理解した上で、保育現場で生じる様々な問題をメンタルケアの観点から解決に導いていくスキルを持つ
【保育士✖️心理カウンセラー】の専門家「保育心理カウンセラー」です。

心の土台ができると、実はどんな問題も解決出来てしまうのです。

昨今、日本の保育所で起きている問題を解決していくには【保育士✖️心理カウンセラー】の専門家である「保育心理カウンセラー」が必要であるといえます。

保育心理カウンセラーの役割とは?

子どもは大人の姿をよく見ています。
そして人格形成において、一番影響のある人的環境の保育士から学んで(真似て)成長発達していきます。

周りの大人が愚痴や不平不満ばかり口にしている、職場の人間関係がガタガタ、、
毎日の仕事が苦しそう、、

こんな大人を真似て成長発達していく子ども達は、心身健康で心豊かに成長してしていくでしょうか?

保育者は子ども達の手本者です。

まず、自分自身の心の成長と、自分自身を幸せに出来る人間になれる事、これが保育者としての義務であります。

保育現場では毎日様々な問題が生じます。

関わるもの全てが人です。
対人関係から起きる問題は起きて当然ですよね。

障害を持って生まれた子、第一次反抗期で凄い癇癪を起こす子、親との関係で心が疲弊してしまっている子、、
そういった問題のある子どもに、イキイキとのびのび幸せに、楽しい人生を生きていく手助けが出来るか、どうしたらより良い自立支援をしてあげる事が出来るのか。

また、子育てをはじめて経験する親(知識がない、親力がない)や、子育てに苦しんでいる親(モンスターペアレンツ、虐待をしてしまう親、障害児を育てる親等)の「子育て心理」を理解して、より良い育児支援をしていく事が出来るのか。

保育現場で起こる様々な対人関係から起きる問題を、カウンセリング技術を用い、メンタルケアの観点から解決に導く、
「保育士の心・子どもの心・保護者の心」を繋ぎ、幸せの支援をするというのが保育心理カウンセラーの役割です。

保育士・子ども・保護者の心を繋ぐ

保育心理カウンセラー

どんなスキルが身につくの?

保育心理カウンセラー養成講座では、保育心理・保育所保育指針などの理論を学ぶだけではなく、実際の保育現場で生じる人間関係の問題を解決する、カウンセリングテクニック【来談者中心療法】(傾聴法)を主軸に、リアルな保育現場を想定した実践研修中心の講座になります。

保育現場に特化した心理カウンセラー講座ですので、学んだ事をすぐ現場で活かせるのが、この保育心理カウンセラーの大きな特徴です。

自分自身の「思考変革」ができるようになり、「ストレスコーピング」ストレスと上手く付き合える様になり、生きづらさから解放されます。

そして自分自身を俯瞰して見る事ができるようになるので「人間関係」の見直しができます。

そして「自己表現の仕方・伝え方」「上手なコミュニケーションの取り方」の実践研修を何度も繰り返して行う事で、現場で自信を持って実践出来る様になります。

そして子ども理解では、AI時代を見据えた保育所保育指針を主軸に学び、今まで伝統的に行われてきた「生活指導の在り方」の見直しができ、保育士間での「保育観のズレ」が解消できます。
そして、保育士目線(上から目線)ではなく「子ども目線」からの見方ができ、子どもにとってのより良い「自立支援」が出来る様になります。

また子育てに苦しんでいる親(モンスターペアレンツ・虐待をしてしまう親・障害児を育てる親)や、初めての育児で悩んでいる親の「子育て心理」が理解でき、来談者中心療法の手法で、親の思い込みや心配を自らの意思で解消出来る様に、導いていける事が出来ます。
本来の意味での「子育て支援」を理解し、楽しんで子育てができる様に支援ができます。

保育心理カウンセラーの役立て方

保育士さんで心理カウンセラーの資格を取得される方や興味のある方は多いと思います。

心理カウンセラーの仕事は、ストレス社会と言われる現在の日本、心に悩みを抱えていたり、人間関係で疲弊してしまっている人が増加傾向にあるので、とても注目されていて保育業界でも関心が高まりつつあります。

しかし、何の心理学を学んで良いのか、どの様に活用していったら良いのか、悩んでいる方も多いと思います。

この保育心理カウンセラー養成講座は、教育業界歴50年と、保育所経営20年の実績を持つ、現役保育士でもある講師が今まで受けた、3000件以上の相談の中から、リアルな保育現場を想定して生み出されたものです。

現役保育士による、現役保育士に向けた、現役保育士の為の心理カウンセラー資格取得講座です。

資格を取っても、現場に出て使えなかったら意味がありません。

3ヶ月の間に全部で6回(1日6時間)のリアル講座があり、毎回宿題が出されます。
学んだ事を実際の保育現場で実践しながら活かしていきます。

「学んで」→「活かす」「学んで」→「活かす」を6回繰り返す事で、3ヶ月の間でしっかり身についていきます。
また、講師と受講者がいつでも繋がれる「LINEのチャットルーム」を活用して、いつでも相談が出来きたり受講者同士で励ましあったりしながら、お互いに切磋琢磨していく事ができます。

その結果、3ヶ月後には、保育士・子ども・保護者の立場を総合的に理解することが出来るようになるので、実際の保育現場における人間関係問題の対応が、自ら見違えるほど変容出来たことの深い満足感が得られ、今後の保育所に於ける対人関係問題を改善する事ができる、揺るぎない自信を得ることができるようになります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

私自身、保育心理カウンセラー養成講座に関わらせていただく様になった事から、人間関係における悩みがほとんど無くなりました。
自分にストレスが加わった時に、自分がどの様に反応し、処理をしていくか。
例えば人間関係で負荷がかかった時、「何だこの人は」「この人のせいで不快だ」と思うのか、「この人はこの人」「自分には関係ない」と思うのか。

自分にとって幸せな受け取り方を選択出来る様になりました。
旦那さんに対しても、子ども達に対してもより良い関わり方が出来る様になり、苦しんだり悩んだりする事が減りました。

人間関係で落ち込む事もあるけど、「自分を認めてあげて褒めてあげる」事が出来る様になったので、毎日イキイキ笑顔で生きていけているかなって思っています。

私達の心からの笑顔が、子ども達の明るい未来を創っていくのだと日々感じています。

是非沢山の保育士さんに学んでいただきたいなと思っています!

次回の養成講座について

只今、2022年9月生コースを大募集しています。

詳細はこちらをご覧ください!

★無料体験会のご案内

只今「2022夏・保育心理カウンセラー養成講座無料体験会」の募集を開始しております!!

講座に少しでも興味を示してくださいましたら是非是非積極的にご参加ください。

詳細とお申し込みはこちらのページからどうぞ(^^)

https://agape-laborin.com/lp/

最後まで読んでくださり感謝します。皆様の日々の保育が実りあるものになる様心から応援しております。